2004-01-01から1年間の記事一覧

Socrates Cafe

哲学本。買ったのは数年前、たぶん大学にまだいる頃にBordersかどこかで見かけて、面白そうだったので(大のコーヒー好きなので、カバーがどうも気になったのもあるけど)。そのときは数十ページ読んで、そのまま忘れてた。。というか、ちゃんと日本に持ち帰…

Just for Fun

途中まで読んだところ。思ったとおりの超geek。。驚いたのは、Linuxの1.0がリリースした時、Linusは若干26歳。。同じ年じゃん〜!! 本当に、タイトル通り、Just for funで生きている現代のヒーローですね。Linux作ったのも、スポーツカーに乗っているのも、…

 On Intelligence

PalmPilotの生みの親、Jeff Hawkinsの本。先日インタビューを呼んで、興味があり早速購入し読んでみました。物理学の世界では、Theory of Everythingと呼ばれる、宇宙の全てを解き明かす理論を物理学者が探しています。例えば、Super String Theoryとかは有…

若きエンジニアへの手紙

1年ほど前、古本屋で買った本が出てきたので読んでたら、面白くて一気に読んでしまいました。著者は、東海大の名誉客員教授らしく、89年までソニーの研究所所長として、海外の著名な研究者との交友を通して、半導体の歴史と共に歩んできた・・人だそうで…

Stump the robot

ウェブ上のA.I.が紹介されています。20q.net http://20q.net/Alicebot.org http://alicebot.org/20qは、所謂20 questionisが遊べます。つまり、一人(この場合、ウェブユーザ)がなんでも頭に浮かべます。例えば、車とかソーダとかパソコンとか。人名はNG…

Remember Who You Are

最近読んでいる本。本屋で翻訳版を見付け、面白そうだったので早速原書を注文しました。ハーバードのビジネススクールなんて、自分とは縁の無い話だけど、読んでると結構よいです。「なるほど〜」とか「確かにな〜」の連続です。各章も短くて、寝る前にちょ…

John Deere, iRobot team up to make robot vehicle

RoboNexusの記事と温度差がある話。。ロボット掃除機とか作っているiRobotと、トラクターを作っているJohn Deereという会社が軍事目的で戦場用車両を開発しますという話。どんな技術も、やっぱり軍事目的で広まるものだとは思うけど、なんかやっぱり悲しいか…

Robots Generate Some Buzz

ロボットの展示会、RoboNexus、がアメリカで開かれたみたいです。すごいなぁと思うのは、多くの子供が参加していること。やはり、軍事用のロボットとかも展示されていたみたいだけど、子供が興味を持ってこういう場所に行くのはすばらしいことだと思います。…

Robots set to get homely by 2007

家庭用ロボットの時代だそうです。家事が自動化される。。個人的には、定期的に部屋を掃除してくれて、声かけると、料理してくれたり。。あと、朝ちゃんと起こしてくれたり。。まあ、ぶっちゃけ、ロボットじゃなくても事足りるんだけど。こうやって、人間は…

The Web's Father Expects a Grandchild

セマンティックウェブの話。ネットの生みの親である、Tim Berners-Leeのインタビュー。勉強になったのは、特許とかに関わる話。 Q: What's your take on the general state of innovation these days? A: Would it be possible to develop the World Wide We…

Wizard of the Wireless Future

このお方を知りませんでした。何気に自分と同じような業界の有名人?で、the most interesting areas of innovationとして、3つあげています。 wireless communications biology about the human genome brain stuff wireless communicationsかぁ、と思った…

UNIXという考え方

UNIXの考え方、というか思想を書いた本。仕事でUNIXに触れる機会が増えそうなので、先輩のススメで読んでいます。あんまりUNIXとか、Linuxを使ったことがなく、正直実感が持てない。。これからもうちょっとLinuxに触れる機会ができるので、そのうちわかって…

日英翻訳機械完成??

"Device translates spoken Japanese and English" http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99996503携帯翻訳機器がNECに開発されたみたい。 やっていること自体は、そんなに新しいことではなくて、 以下の3つから成る機器だそうで。 音声認識 翻…

#[news]Bill GatesがAIを語る http://www.sanmateocountytimes.com/Stories/0,1413,87~11268~2441550,00.htmlビルゲイツがUCバークリーで講演を行い、AIについて触れています。 以下、一部抜粋。 He encouraged students to pursue their studies in compute…

チャットのお相手、実は人工知能プログラム?

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040913201.html「ありがち」な人工知能プログラム。残念ながら、AIMのアカウントを持っていないので、今週末にも試してみよっと♪でも、人工知能って、こういう遊び心のある応用(?)が多いのは気のせ…

The Da Vinci Code

やっと読み終わりました。たぶん今まで読んだフィクションだと、トップ5に入るかと。特に、学生時代にクリスチャンのクラス取ってたりしたので、よけい楽しかった。そのクラスで、last temptation of christという映画も見たんだけど、この本の中にも、ちょ…

The Da Vinci Code

ISBN:0552149519 息抜きに買った本ですが、予想以上に面白い。夜読んでいると、寝るのが惜しいと感じるくらい。いや、寝ちゃうんだけどね。今週に入っては、この本ばっか読んでて勉強に手がつかない。まあ、たまには・・

AI技術を応用した『バーチャル・ガールフレンド』ゲーム

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040824302.htmlAIである意味期待される応用分野がこのへんかと思う。AIとか、サイボーグとか聞いて、ヤラシイこと考えてしまうのは、結構いるのではないでしょうか。これ自体は、別にエロ系でもない…

【u-koreaに向かって】1家庭に1ロボット時代が到来

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/09/20040809000042.htmlこれを読むと、韓国のAIはアメリカ、日本と比べて2〜5年遅れているそうです。(そもそも、こういうのって、どういう基準で計算しているのかわかりませんが…)しかし、インタ…

人工知能搭載の RSS リーダー登場

http://japan.internet.com/webtech/20040810/4.htmlそれにしても、RSSは今ニュースを騒がせている。セマンティックウェブとかの話で、個人的には非常に興味がある。そこで、人工知能搭載のRSS登場ということで、先日会社で試してみました。が、よく意味がわ…

The Essence of Artificial Intelligence

基礎的な本です。実はちゃんとしたAIの本を読み始めたんだけど、ボリュームに圧倒され。。まずは、ここから始めます。でも、読んでみると以外にちゃんとした本。そういえば、このシリーズの本を大学時代に読んだことがあった。たしかHCIのクラスで、ユ…

Hearts in Atlantis

アンソニーホプキンスがちょっと好きになった。なんか、ハンニバルのイメージが強すぎるので、いつみてもハンニバル・レクターに見えてしまってたんだけど、この映画はすごく自然に見ることができた。 インタビューも見たけど、大切なのは演じるより自然にた…

AI掃除機に求められる機能?

最近はAI掃除機がいろいろ出ているみたい。 昨日紹介したロボモップは、ローテクなもの。 本当に「賢い」掃除機に必要なものとはなんなのでしょうか。目指すところ →掃除をするお手伝いさん??必要な機能 自動充電(電池がなくなりそうになったら) 汚れ…

ロボモップ

欲しい!!

The Mind's I

アマゾンから本が届きました。とりあえず、introduction読みます。。。

コンピュータ・サイエンス興亡の雅致

アメリカの大学では、コンピュータ・サイエンスの人気が低下しているようですね。率直に言うと、ある意味正常な状態に戻っただけのような気がする。。自分がアメリカの学部生だった頃、といっても数年前だけど、周りの学生は就職に強いという理由だけでCS…

今読んでる本

とりあえず今読んでいる本です。 Our Posthuman Future (Consequences of the Biotechnology Revolution), Francis Fukuyama 専門的な本ではないけど、とりあえずバイオテクノロジーに関しての一冊目です。こういう社会的な観点からの方が入りやすいので。。…

自己紹介

アメリカの大学院進学に向けて勉強中。 このブログは、主に自分の勉強用に利用したいと思います。興味の範囲は・・ 人工知能 セマンティックウェブ バイオテクノロジー その他もろもろ ブログの内容は・・ 読んだ本について 関連ニュースとか 日々のノート …